CAD/JPYは史上最安値が現在の価格と近いため少ない資金で運用することができる、FX自動売買におすすめの通貨ペアです。運用中の自動売買の設定や運用成績、リスク管理について紹介します。
目次
CAD/JPYの20年間長期チャート
2000年から2021年のCAD/JPY長期チャートです。
CAD/JPYの最高値と最安値
CAD/JPYの20年間の動きは、約95円を中心に上がったり下がったりしています。
最高値は125.53円、最安値は68.36円でした。
この20年チャートを参考に、私は大まかな売りと買いの範囲をイメージします。
買いゾーン:60~100円
売りゾーン:90~130円
むやみに自動売買を設定するのではなく、長期間の値動きを把握することで、現在の価格のポジションを理解して、買いゾーンなら「買い」を、売りゾーンなら「売り」を中心に増やしていきます。できるだけ含み損や損切りを抑えようという考えから、このゾーン分けを実施しています。
CAD/JPYの現在のポジション
現在は、中心ラインの95円より下の水準で推移しています。「買い」の自動売買に向いているゾーンであると言えます。他のクロス円通貨と比べると、まだ中心から下にいるので買いゾーンですが、だいぶ上昇してきています。あまり積極的に増やせる状況ではないように思います。
CAD/JPYは現在「買い最適ゾーン」である
他の通貨に比べて最安値との差が小さい
過去の変動幅から損切り幅を決める
過去の最安値、最高値まで耐えられる自動売買がベストです。
過去の最安値、最高値までレートが推移しても損切りされないような自動売買の設定であれば、100%安全とは言えませんが、かなり安全です。
最安値、最高値までの値幅は?
現在の82円あたりから自動売買をスタートした場合、
最安値:68.36円まで約1,400pips
最高値:125.53円まで約4,300pips
これを忠実に守っていくと必要資金も増えて資金効率が悪くなります。
私の場合、数年は損切りが発生しにくい自動売買にするため、直近1~3年の変動幅を参考にして、損切り幅を決めています。
期間ごとの変動幅
CAD/JPYは、過去21年間のデータから年間平均1,683、日本円だと16.8円変動します。
以下の表は直近月末をスタート基準にしてCAD/JPYの変動幅を期間ごとに算出したものです。期間が長くなるほど変動幅は大きくなります。
1か月 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 20年 |
2.4円 | 5.4円 | 6.7円 | 13.7円 | 28.6円 | 34.36円 | 57.17円 |
(スタート基準:2019年12月末)
CAD/JPYの年間平均変動幅や直近の変動幅見ると、15円以上の損切り幅があれば、数年は損切りされにくいと言えます。仮に損切り価格までレートが変動した場合でも、15円以上レートが変動するには数年かかりますし、その間の売買利益も積みあがっているので、損切幅を広げて損切りを回避することもできます。思い切って数本を損切りしたとしても、売買を継続することでその分は取り戻せます。
CAD/JPYは15円以上の損切り幅がおすすめ
83円以下であれば最安値との差が15円と小さい!
運用中の自動売買設定情報
設定の内容
2020年からこの4種類の設定でCAD/JPYの自動売買を運用しています。
設定の決め方についてはこちらを参考にしてください。
設定内容 | 設定① | 設定② | 設定③ | 設定④ |
注文間隔 | 100pips | 100pips | 50pips | 40pips |
売買 | 買 | 売 | 買 | 買 |
利益幅 | 100pips | 100pips | 80pips | 40pips |
注文数 | 20本 | 20本 | 25本 | 40本 |
損切り | -2,000pips | -2,000pips | -2,000pips | -1,600pips |
設定ごとの必要資金はいくら?
注文間隔ごとの必要資金の目安です。最大含み損と必要証拠金の合計が必要資金の目安になります。「買い」と「売り」の両建て自動売買の場合、含み損は片方が増えれば片方が減るというふうに重複しないので、相殺して一緒にまとめて考えています。両建ては「買い」を2セット運用するより必要資金は少なくなるのです。
必要資金の計算方法についてはこちらを参考にしてください。
設定間隔 | 必要資金の目安 | 最大含み損 |
設定①② 100pips 買・売 |
300,000円 | -210,000円 |
設定③50pips | 430,000円 | -350,000円 |
設定④40pips | 450,000円 | -328,000円 |
ロスカットされないためのリスク管理・必要資金の計算方法
リスク試算表を使ってそれぞれの設定で必要資金、最大含み損を計算し、リスク管理を行います。ロスカットされないために重要なのは、最大含み損を把握すること。運用資金が最大含み損と必要証拠金より多くあればいいのです。
【重要ポイント!】
必要資金の計算方法
自動売買の必要資金をリスク試算表を使って計算します。購入単位はすべて1,000通貨です。
設定①(100pips間隔、注文数20本、買い)
注文価格 | 含み損 (68円の時) |
損切価格 (-20円の時) |
損切の 損失額 |
必要証拠金 (4%) |
---|---|---|---|---|
88 | -20,000 | 68 | -20,000 | -3,520 |
87 | -19,000 | 67 | -20,000 | -3,480 |
86 | -18,000 | 66 | -20,000 | -3,440 |
85 | -17,000 | 65 | -20,000 | -3,400 |
84 | -16,000 | 64 | -20,000 | -3,360 |
83 | -15,000 | 63 | -20,000 | -3,320 |
82 | -14,000 | 62 | -20,000 | -3,280 |
81 | -13,000 | 61 | -20,000 | -3,240 |
80 | -12,000 | 60 | -20,000 | -3,200 |
79 | -11,000 | 59 | -20,000 | -3,160 |
78 | -10,000 | 58 | -20,000 | -3,120 |
77 | -9,000 | 57 | -20,000 | -3,080 |
76 | -8,000 | 56 | -20,000 | -3,040 |
75 | -7,000 | 55 | -20,000 | -3,000 |
74 | -6,000 | 54 | -20,000 | -2,960 |
73 | -5,000 | 53 | -20,000 | -2,920 |
72 | -4,000 | 52 | -20,000 | -2,880 |
71 | -3,000 | 51 | -20,000 | -2,840 |
70 | -2,000 | 50 | -20,000 | -2,800 |
69 | -1,000 | 49 | -20,000 | -2,760 |
合計 | -210,000 | - | -400,000 | -62,800 |
(単位:円)
- 最大含み損:-210,000円
- 最大損切りリスク:-400,000円
- 必要証拠金:-62,800円
- 必要資金の目安:210,000 + 62,800=272,800円以上
設定②(100pips間隔、注文数20本、売り)
注文価格 | 含み損 (100円の時) |
損切価格 (+20円の時) |
損切の 損失額 |
必要証拠金 (4%) |
---|---|---|---|---|
80 | -20,000 | 100 | -20,000 | -3,200 |
81 | -19,000 | 101 | -20,000 | -3,240 |
82 | -18,000 | 102 | -20,000 | -3,280 |
83 | -17,000 | 103 | -20,000 | -3,320 |
84 | -16,000 | 104 | -20,000 | -3,360 |
85 | -15,000 | 105 | -20,000 | -3,400 |
86 | -14,000 | 106 | -20,000 | -3,440 |
87 | -13,000 | 107 | -20,000 | -3,480 |
88 | -12,000 | 108 | -20,000 | -3,520 |
89 | -11,000 | 109 | -20,000 | -3,560 |
90 | -10,000 | 110 | -20,000 | -3,600 |
91 | -9,000 | 111 | -20,000 | -3,640 |
92 | -8,000 | 112 | -20,000 | -3,680 |
93 | -7,000 | 113 | -20,000 | -3,720 |
94 | -6,000 | 114 | -20,000 | -3,760 |
95 | -5,000 | 115 | -20,000 | -3,800 |
96 | -4,000 | 116 | -20,000 | -3,840 |
97 | -3,000 | 117 | -20,000 | -3,880 |
98 | -2,000 | 118 | -20,000 | -3,920 |
99 | -1,000 | 119 | -20,000 | -3,960 |
合計 | -210,000 | - | -400,000 | -71,600 |
(単位:円)
- 最大含み損:-210,000円
- 最大損切りリスク:-400,000円
- 必要証拠金:-71,500円
- 必要資金の目安:210,000 + 71,500=281,500円以上
設定③(50pips間隔、注文数25本、買い)
この設定は50pips間隔での注文ですが、利益幅は80pipsにして利益が伸びるようアレンジしています。利益幅は狭くしても広くしても、必要資金は変わらないので、自由にアレンジできる項目です。
注文価格 | 含み損 (63円の時) |
損切価格 (-20円の時) |
損切の 損失額 |
必要証拠金 (4%) |
---|---|---|---|---|
86.0 | -20,000 | 66.0 | -20,000 | -3,440 |
85.5 | -19,500 | 65.5 | -20,000 | -3,420 |
85.0 | -19,000 | 65.0 | -20,000 | -3,400 |
84.5 | -18,500 | 64.5 | -20,000 | -3,380 |
84.0 | -18,000 | 64.0 | -20,000 | -3,360 |
83.5 | -17,500 | 63.5 | -20,000 | -3,340 |
83.0 | -17,000 | 63.0 | -20,000 | -3,320 |
82.5 | -16,500 | 62.5 | -20,000 | -3,300 |
82.0 | -16,000 | 62.0 | -20,000 | -3,280 |
81.5 | -15,500 | 61.5 | -20,000 | -3,260 |
81.0 | -15,000 | 61.0 | -20,000 | -3,240 |
80.5 | -14,500 | 60.5 | -20,000 | -3,220 |
80.0 | -14,000 | 60.0 | -20,000 | -3,200 |
79.5 | -13,500 | 59.5 | -20,000 | -3,180 |
79.0 | -13,000 | 59.0 | -20,000 | -3,160 |
78.5 | -12,500 | 58.5 | -20,000 | -3,140 |
78.0 | -12,000 | 58.0 | -20,000 | -3,120 |
77.5 | -11,500 | 57.5 | -20,000 | -3,100 |
77.0 | -11,000 | 57.0 | -20,000 | -3,080 |
76.5 | -10,500 | 56.5 | -20,000 | -3,060 |
76.0 | -10,000 | 56.0 | -20,000 | -3,040 |
75.5 | -9,500 | 55.5 | -20,000 | -3,020 |
75.0 | -9,000 | 55.0 | -20,000 | -3,000 |
74.5 | -8,500 | 54.5 | -20,000 | -2,980 |
74.0 | -8,000 | 54.0 | -20,000 | -2,960 |
合計 | -350,000 | - | -500,000 | -80,000 |
(単位:円)
- 最大含み損:-350,000円
- 最大損切りリスク:-500,000円
- 必要証拠金:-80,000円
- 必要資金の目安:350,000 + 80,000=430,000円以上
設定④(40pips間隔、注文数40本、買い)
40pips間隔の自動売買は、必要資金を減らすために、本数を40本、損切り幅を1600pipsに小さくして運用しています。
注文価格 | 含み損 (67円の時) |
損切価格 (-16円の時) |
損切の 損失額 |
必要証拠金 (4%) |
---|---|---|---|---|
86.0 | -16,000 | 70.0 | -16,000 | -3,440 |
85.6 | -15,600 | 69.6 | -16,000 | -3,424 |
85.2 | -15,200 | 69.2 | -16,000 | -3,408 |
84.8 | -14,800 | 68.8 | -16,000 | -3,392 |
84.4 | -14,400 | 68.4 | -16,000 | -3,376 |
84.0 | -14,000 | 68.0 | -16,000 | -3,360 |
83.6 | -13,600 | 67.6 | -16,000 | -3,344 |
83.2 | -13,200 | 67.2 | -16,000 | -3,328 |
82.8 | -12,800 | 66.8 | -16,000 | -3,312 |
82.4 | -12,400 | 66.4 | -16,000 | -3,296 |
82.0 | -12,000 | 66.0 | -16,000 | -3,280 |
81.6 | -11,600 | 65.6 | -16,000 | -3,264 |
81.2 | -11,200 | 65.2 | -16,000 | -3,248 |
80.8 | -10,800 | 64.8 | -16,000 | -3,232 |
80.4 | -10,400 | 64.4 | -16,000 | -3,216 |
80.0 | -10,000 | 64.0 | -16,000 | -3,200 |
79.6 | -9,600 | 63.6 | -16,000 | -3,184 |
79.2 | -9,200 | 63.2 | -16,000 | -3,168 |
78.8 | -8,800 | 62.8 | -16,000 | -3,152 |
78.4 | -8,400 | 62.4 | -16,000 | -3,136 |
78.0 | -8,000 | 62.0 | -16,000 | -3,120 |
77.6 | -7,600 | 61.6 | -16,000 | -3,104 |
77.2 | -7,200 | 61.2 | -16,000 | -3,088 |
76.8 | -6,800 | 60.8 | -16,000 | -3,072 |
76.4 | -6,400 | 60.4 | -16,000 | -3,056 |
76.0 | -6,000 | 60.0 | -16,000 | -3,040 |
75.6 | -5,600 | 59.6 | -16,000 | -3,024 |
75.2 | -5,200 | 59.2 | -16,000 | -3,008 |
74.8 | -4,800 | 58.8 | -16,000 | -2,992 |
74.4 | -4,400 | 58.4 | -16,000 | -2,976 |
74.0 | -4,000 | 58.0 | -16,000 | -2,960 |
73.6 | -3,600 | 57.6 | -16,000 | -2,944 |
73.2 | -3,200 | 57.2 | -16,000 | -2,928 |
72.8 | -2,800 | 56.8 | -16,000 | -2,912 |
72.4 | -2,400 | 56.4 | -16,000 | -2,896 |
72.0 | -2,000 | 56.0 | -16,000 | -2,880 |
71.6 | -1,600 | 55.6 | -16,000 | -2,864 |
71.2 | -1,200 | 55.2 | -16,000 | -2,848 |
70.8 | -800 | 54.8 | -16,000 | -2,832 |
70.4 | -400 | 54.4 | -16,000 | -2,816 |
合計 | -328,000 | - | -640,000 | -125,120 |
(単位:円)
- 最大含み損:-328,000円
- 最大損切りリスク:-640,000円
- 必要証拠金:-125,120円
- 必要資金の目安:328,000 + 125,120=453,120円以上
CAD/JPY 過去の運用実績
過去の実績をみると、CAD/JPYは100pips間隔の自動売買では、月間平均利益はおよそ1,500円ぐらいです。「買い」「売り」の両建てで運用を行えば、月に2,500円~3,000円になります。
2018年 1年間の運用成績
100pips間隔 | 利益 | スワップ | 月間 平均利益 |
買い | 21,000 | 1,297 | 1,858 |
売り | 22,000 | -4,718 | 1,728 |
※3月~12月までの運用成績です。
2019年 1年間の運用成績
100pips間隔 | 利益 | スワップ | 月間 平均利益 |
買い | 20,000 | 2,148 | 1,845 |
売り | 14,887 | -4,672 | 851 |
2020年 1年間の運用成績
100pips間隔 | 利益 | スワップ | 月間 平均利益 |
買い | 37,000 | 1,985 | 3,248 |
売り | 36,216 | -7,521 | 2,391 |